ゴースト - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


※ポケモン単体としてのゴーストの考察についてはゲンガーを参照。

ゴーストのみ

サニーゴ(ガラルのすがた) / サニゴーン / サマヨール / デスカーン / ポットデス / ヨノワール / レイスポス

ほのお

ガラガラ(アローラのすがた) / シャンデラ / ズガドーン

みず

ブルンゲル

でんき

ロトム

くさ

オーロット / ジュナイパー / ダダリン / パンプジン

こおり

ユキメノコ

かくとう

マーシャドー

どく

ゲンガー

じめん

ゴルーグ / シロデスナ / デスバーン

ひこう

フワライド

エスパー

月食ネクロズマ / ルナアーラ / バドレックス(黒馬)

むし

ヌケニン

ドラゴン

ドラパルト / ギラティナ

あく

ミカルゲ / ヤミラミ

はがね

ギルガルド / ニダンギル

フェアリー

ミミッキュ


タイプ特性

  • 以下の状態や特性の効果で交換や逃走を制限されず、必ず交換・逃走することができる。
  • 技「のろい」を使用すると、最大HPの半分を失い相手をのろい状態にする。
  • 技「ハロウィン」を受けない。
  • 技「たこがため」を受けない。
    • 自身の持ち物が「ねらいのまと」であった場合や相手の特性が「きもったま」であった場合でも効果がない。

タイプ相性


ゴーストタイプに関係する要素

 防御面では全タイプで唯一2タイプを無効化できる。その上半減も多く、更に弱点も2タイプのみと少ない上この2タイプも威力があまり高くないわざが揃うため、全タイプでも特に防御面は優秀といえる。そのためゴーストタイプで且つ耐久値の高いサマヨールデスカーン等は優秀な耐久ポケモンとして活躍しやすく、交代出しの機会にも恵まれている。
 攻撃面では半減が悪のみ、無効がノーマルのみでノーマルはこちらに有効打を持たないことが多く出てきにくいため、かなり多くの相手に等倍以上の威力が通せる。特に格闘技を覚えさせれば全ポケモンに等倍以上のダメージを与えられるのは特筆に値する。ただし汎用的な技は「シャドーボール」「シャドークロー」等であり、威力が90でも低いと言われるようになった現在では、更に威力に見劣りしてしまう。積み技、持ち物等の工夫は必要である。第8世代で登場したダイマックスはこの欠点を3ターン克服することができるため、ドラパルトシャンデラ等の攻撃、特攻が高いゴーストは高火力アタッカーとして活躍させやすい。また鎧の孤島では相手の持ち物ありという条件付きではあるものの高威力が出せる新技「ポルターガイスト」も登場し、物理ゴーストは問題解決に向かいつつある。
 補助技は「のろい」「みちづれ」「おにび」「いたみわけ」「トリックルーム」等独特かつ優秀なものを覚えることが多い。特性もデスカーンミミッキュのように替えの効かない優秀なものをもつポケモンもいる。攻防共に非常に優秀だが、技の威力はイマイチなので、ただ攻撃で力押しするのではなくこれらを使いこなせるかが重要である。

特性

もちもの

  • のろいのおふだ
  • はっきんだま
  • ゴーストメモリ
  • ねらいのまと
  • カシブのみ

状態


タグ: タイプ